NEWS

擁壁の上に建てる家

diary

IYs井上です。

先日、横浜で進めてきた住宅の撮影ができました。

スタートしてから約2年がたって、ようやく写真までたどり着いた感じです。

こちらの住宅は、擁壁の上に立っています。

擁壁は5m強~道路と同レベルまで広がっていました。

横浜は高低差が多い土地なので、擁壁絡みの土地が多いのですが、今回のケースは結構高い方です。

玄関を入ると、エントランスホールが。ピアノ室もガラス越しに見えます。

ピアノ室の壁が斜めになっているので、エントランスが少し広くなってます。

2Fがリビングとなってます。

リビングからの眺望は圧巻。大開口があります。

こちらの大開口は、既成のサッシを組み合わせたもので、大きく一つの窓のように見せています。

それなので、特注ではなく比較的リーズナブルに製作されています。

屋上もあります。

庭がない代わりに屋上テラスで遊べます。ルーフテラスにはタイルが敷いてあるので断熱効果も。

ピアノ室は、少し掘り下げて天井高を出しています。

音響ルームは天井が高いことが重要。そして、壁は正対しないように斜めに配置することで

音の拡散が得られます。

こちらの防音室も既製品の防音室をアレンジして造作を加えたもの。

防音屋さんに頼むとびっくりするほどの金額がかかりますが、

私自身、何度も防音室を設計しており、一番重要なのは開口部や換気計画と吸音関係だと理解しているので

それらは守りつつ、造作のアレンジを加えております。

夜景も照明が効いています。

実際は窓にはカーテンがあるので、こんなにオープンにはならないです。

外部照明は、階段を照らしています。

ちなみに、今回の擁壁は2段擁壁といって、既存の擁壁に別の擁壁を載せているタイプの擁壁なのですが、

申請上では、不適格擁壁という扱いとなり擁壁があるにも関わらずないものとしてみなして、設計する必要がありました。

この場合、建物の下に擁壁が崩れても影響がないように、杭的なものを設置する必要があり、

今回もその手順に従って、工事を行いました。

一方で、地盤自体は非常によい地質で改良などはする必要がないくらい固いものだったので

杭自体する必要がないのではということもあったのですが、地盤の固さに応じて杭の長さを短くするために

通常では行わないボーリング調査を行い、地質の硬さを証明することで、杭の長さを最小として設計しています。

なかなか骨の折れる状況ではありましたが、最小限の工程と工事内容で、しっかりとした建物を擁壁に載せています。